news

最新情報

2025年8月8日

【イベント】 DHSSコロキウム「データをみる/つくる」のご案内

今回は、法学分野におけるデータベースの構築事例を題材に、分野横断的な議論の場を設けます。人文社会科学系の研究者が構築したデータを、情報学の研究者はどのように「みて」、自身の技術をどう活かすことができるのか。逆に、人文社会科学側は、情報技術の…

2025年7月25日

【教育】「デジタル人文社会科学研究」(大学院共通科目)開設!

デジタル人文社会科学研究推進センターは、デジタル化された研究データを活用したデータ駆動型研究を通じて、人文社会科学における分野横断的な学際研究の創出を目指して、2024年4月1日に設立されました。 センターでは、その活動をセンター内にとどめ…

2025年7月21日

【研究ニュース】AIと日本近代文学が対話する検索システム「Humanitext Aozora」を公開

 当センターの岩田直也准教授、桜美林大学の田中一孝准教授、東京大学の小川潤助教らによる「Humanitextプロジェクト」は、2025年7月21日、青空文庫の文学作品群を対象とした対話型AIシステム「Humanitext Aozora(ヒュ…

2025年7月7日

【開催報告】AI×工学×人文研究会(7/4開催)

7月4日(金)、センター会議室にてDHSS共催イベント「AI×工学×人文研究会」第1回を開催しました。 本研究会は、AI・工学・人文分野を横断する東海地区の研究者が集い、最新の研究成果と問題意識を共有し、議論を通じて、新たな共同研究を生むた…

2025年7月1日

【イベント】ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト(豊田市)【監修:河江肖剰】

【開催場所】愛知県・豊田市博物館【開催期間】2025.6.28(土)〜9.7(日) 特別展『古代エジプト』が愛知県・豊田市にやってきました! 本展は、当センターの河江肖剰氏が監修を務め、古代エジプト文明の神秘と魅力を余すところなく紹介する貴…

2025年6月4日

【研究ニュース】第75回「電波の日」総務大臣表彰【林 秀弥】

 当センターの林 秀弥 教授が、令和7年度・第75回「電波の日」総務大臣表彰に選ばれました。「電波の日」(令和7年6月1日(日))及び「情報通信月間」(同年5月15日(木)から6月15日(日)まで)において、令和7年6月2日(月)に表彰され…

2025年5月30日

【イベント】「BAR・AIソクラテス展」開催!【協力:岩田直也(ヒューマニテクスト開発チーム)】

【開催場所】マイラボ渋谷(東京都渋⾕区宇⽥川町21-9渋⾕平和クワトロビル mineo渋谷1F)【開催期間】2025.6.28(土)~7.21(月祝)11:30~19:00  当センター岩田直也氏が所属するヒューマニテクスト開発チームが協力…

2025年5月19日

【終了】【イベント】第4回ランチタイムセミナー開催【講師:前山和輝】

ランチタイムセミナー第4回 名古屋とデジタル① ~旧制八高のデジタル教育~ ●開催日:6月19日(木)12:00 – 13:00●場所:Idea Stoa●申込不要・現地参加&Zoom配信のハイブリッド形式 Zoomへの参加をご希望の方は、…

2025年5月9日

【終了】【イベント】第3回ランチタイムセミナー開催【講師:日比嘉高】

ランチタイムセミナー第3回 コンピュータと小説を読む ●開催日:5/14(水)12:00 – 13:00●場所:Idea Stoa●申込不要・現地参加のみ 皆さまのご参加お待ちしております!

2025年4月14日

【研究ニュース】”この法律は、なぜ制定・改正されたの?” ~提案理由をAIが特定・要約する新機能を追加~

 当センターの佐野智也 講師は、同じく当センターの岩田直也 准教授と、数理・データ科学・人工知能研究センターの駒水孝裕 准教授らとともに、法律の提案理由をAIによって特定・要約し、名古屋大学が公開している法令データベース(URL: …