news
最新情報
2025.09.22
【共催イベント】「学際の会」第1回「デジタル×地域研究」のご案内
このたび、「学際の会」では第1回イベントとして「デジタル×地域研究」を開催いたします。本研究会は、情報学と人文社会科学の分野横断的な研究交流を促進することを目的とし、分野や所属を問わず自由に議論できるプラットフォームを提供するものです。
第1回では、デジタル技術を活用した地域研究をテーマに、Google MapのレビューやGISを用いた人類学研究に取り組む静岡文化芸術大学の内尾太一氏と、情報学の社会実装を推進する名古屋大学情報学研究科の堀涼氏による研究紹介を行います。発表後は、参加者同士の自由な議論や情報交換の時間も設けております。ご関心をお持ちの皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
開催概要
イベント名: 「学際の会」第1回「デジタル×地域研究」
日時: 2025年9月29日(月) 15:00-17:00
場所: DHSSセンター会議室(https://dhss.nagoya-u.ac.jp/access/)
対象: 分野を問わず、本テーマに関心のある学生・教職員の皆様
参加費: 無料
お申し込み: 事前申込不要。当日、直接会場へお越しください。
司会進行: 須田永遠(名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センター)
コメンテータ:井上隼多(名古屋大学人文学研究科)
プログラム
15:00–15:05 開会挨拶
15:05–15:45 研究紹介&議論 堀 涼(名古屋大学情報学研究科/日本学術振興会)
15:45–15:55 休憩
16:00–16:40 研究紹介&議論 内尾 太一(静岡文化芸術大学文化政策学部)
16:40–16:45 閉会挨拶
17:00–19:00 事後勉強会
主催:学際の会
共催:名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センター
協力:しのはら財団「深層学習を用いた歩行者数データ予測と観光地現地での利活用モデルの構築」、未来社会創造プロジェクト (若手アカデミア組成)、科研・特別研究奨励費「AIカメラのデータを用いた観光まちづくりのためのデータ地産地消モデルの構築」